#
by juntojapan
| 2009-07-11 16:50
| 旅行
#
by juntojapan
| 2009-06-01 17:35
| 旅行
#
by juntojapan
| 2009-05-30 16:20
| 旅行
#
by juntojapan
| 2009-05-28 14:20
| 食べ物
#
by juntojapan
| 2009-05-25 21:19
| 旅行
これまた驚いた日本のアイスクリーム屋さん Cold Stone Creamery
おいしさもさることながら、サービスが最高です!
アイス一つでもこんなに嬉しくなってしまいました。
皆さんも試してみてくださいね♪
おいしさもさることながら、サービスが最高です!
アイス一つでもこんなに嬉しくなってしまいました。
皆さんも試してみてくださいね♪
■
[PR]
#
by juntojapan
| 2009-05-24 08:14
| 食べ物
#
by juntojapan
| 2009-05-23 22:22
| 友人
#
by juntojapan
| 2009-05-20 05:49
| 子育て
#
by juntojapan
| 2009-05-19 06:48
| 友人
日本でテレビをほとんど見ませんが、フィリピンではケーブルテレビが見れるのでたまに見ます。
朝はタガログ語のニュース
夜はHBOかディスカバリーチャンネル
どちらも日本語でないせいか、日本に帰ってきたら急に日本の映画が恋しくなりました。
レンタルビデオ屋さんに行きました。
なぜだか、この場所がとても落ち着きます。
タイトルを眺め、ケースを眺め、ストーリーを読んで…
見たいものが見つかるまで繰り返します。
【今回選んだ作品】
闇の子供たち
タイを舞台に幼児売春や臓器密売に人身売買という知られざる闇に子どもたちを救おうとする新聞記者(江口洋介)、NGOの女性職員(宮崎あおい)、フリーカメラマンの青年(妻夫木聡)の3人の日本人の姿を通じて最終的に"はね返ってくる"展開に目が離せない。梁石日の同名小説を阪本順治監督が映画化した衝撃の問題作。
宮崎さんのオーバーな演技が少し気になりますが、内容はとても興味深く、最後の秘密に驚かされます。
おくりびと
アカデミー賞受賞作品
リストラを機に帰郷した、チェロ奏者の大悟。高給と短い労働時間にひかれ、求人に応募した彼だが、その内容は棺へ遺体を入れる納棺師という仕事だった。戸惑いながらも大悟は、さまざまな境遇の遺体と対面していくことに。
ベテランの役者ばかりなので安心して映画に没頭できました。
死者を労わる気持ちがこんなにも安らぎを与えることができるなんて、素晴らしい映画だと思います。
イキガミ
国家繁栄維持法の施行により、1000人に1人の確率で選ばれた若者に、あと24時間の死の宣告を下す死亡予告証“イキガミ”が渡される社会。公務員の藤本は、ミュージシャン志望の田辺、盲目の妹を支える飯塚らにイキガミを届けていく。
3人目のイキガミ受領者は涙なしでは見られない。
死亡1時間前になって初めて本当に大切なものに気が付く。
毎日を後悔なく生きることの大切さに、この映画を通して気が付けたら ヨシ!
豚がいた教室
6年2組の担任教師・星は、クラス全員で子ブタを育てて、その肉を食べようと生徒たちに提案する。驚く生徒たちだが、そこには彼らに“食と命”について真摯に対峙してもらいたいという星の考えがあった。
「食べ物の命」についてはまだまだ甘い部分があるが、食べ物を粗末にし過ぎている日本の子供たちが、少しでもその大切さに気が付けたら ヨシ!
明日の記憶
突然若年性アルツハイマーに襲われた、仕事も家庭も順風満帆な主人公が、家族と共に病に立ち向かう姿を描く。
夫側・妻側の両方の気持ちが分かる映画。
家族が病気になったら・・・ そんなことを考えさせられる映画
接吻
孤独なヒロイン遠藤京子(小池栄子)が、無差別殺人の凶悪犯坂口秋生(豊川悦司)に自分と同じ孤独を見いだし、狂気とも受け取れる恋心をエスカレートさせていくさまを緊張感溢れるタッチで描いた異色ドラマ。
個人的に出ている俳優が好みの映画
豊川悦司いいな~。 仲村トオルもいいな~。 小池栄子うまいな~。
あなたならどれを見ますか?
朝はタガログ語のニュース
夜はHBOかディスカバリーチャンネル
どちらも日本語でないせいか、日本に帰ってきたら急に日本の映画が恋しくなりました。
レンタルビデオ屋さんに行きました。
なぜだか、この場所がとても落ち着きます。
タイトルを眺め、ケースを眺め、ストーリーを読んで…
見たいものが見つかるまで繰り返します。
【今回選んだ作品】

タイを舞台に幼児売春や臓器密売に人身売買という知られざる闇に子どもたちを救おうとする新聞記者(江口洋介)、NGOの女性職員(宮崎あおい)、フリーカメラマンの青年(妻夫木聡)の3人の日本人の姿を通じて最終的に"はね返ってくる"展開に目が離せない。梁石日の同名小説を阪本順治監督が映画化した衝撃の問題作。
宮崎さんのオーバーな演技が少し気になりますが、内容はとても興味深く、最後の秘密に驚かされます。

アカデミー賞受賞作品
リストラを機に帰郷した、チェロ奏者の大悟。高給と短い労働時間にひかれ、求人に応募した彼だが、その内容は棺へ遺体を入れる納棺師という仕事だった。戸惑いながらも大悟は、さまざまな境遇の遺体と対面していくことに。
ベテランの役者ばかりなので安心して映画に没頭できました。
死者を労わる気持ちがこんなにも安らぎを与えることができるなんて、素晴らしい映画だと思います。

国家繁栄維持法の施行により、1000人に1人の確率で選ばれた若者に、あと24時間の死の宣告を下す死亡予告証“イキガミ”が渡される社会。公務員の藤本は、ミュージシャン志望の田辺、盲目の妹を支える飯塚らにイキガミを届けていく。
3人目のイキガミ受領者は涙なしでは見られない。
死亡1時間前になって初めて本当に大切なものに気が付く。
毎日を後悔なく生きることの大切さに、この映画を通して気が付けたら ヨシ!

6年2組の担任教師・星は、クラス全員で子ブタを育てて、その肉を食べようと生徒たちに提案する。驚く生徒たちだが、そこには彼らに“食と命”について真摯に対峙してもらいたいという星の考えがあった。
「食べ物の命」についてはまだまだ甘い部分があるが、食べ物を粗末にし過ぎている日本の子供たちが、少しでもその大切さに気が付けたら ヨシ!

突然若年性アルツハイマーに襲われた、仕事も家庭も順風満帆な主人公が、家族と共に病に立ち向かう姿を描く。
夫側・妻側の両方の気持ちが分かる映画。
家族が病気になったら・・・ そんなことを考えさせられる映画

孤独なヒロイン遠藤京子(小池栄子)が、無差別殺人の凶悪犯坂口秋生(豊川悦司)に自分と同じ孤独を見いだし、狂気とも受け取れる恋心をエスカレートさせていくさまを緊張感溢れるタッチで描いた異色ドラマ。
個人的に出ている俳優が好みの映画
豊川悦司いいな~。 仲村トオルもいいな~。 小池栄子うまいな~。
あなたならどれを見ますか?
■
[PR]
#
by juntojapan
| 2009-05-04 14:28
#
by juntojapan
| 2009-04-27 16:37
| 食べ物
#
by juntojapan
| 2009-04-27 08:00
| 食べ物
#
by juntojapan
| 2009-04-25 11:30
| 食べ物
待ち合わせ2時間前になっても グズグズ 言い続ける私に 「色々考えなくても大丈夫だからとにかく来い!」 と言いきった奴。
20年前からこんな奴だったかな?

分かりやすい待ち合わせ場所に駅のホームを選んだ。
渋谷から山手線に乗り込み、池袋へ向かう。
電車がホームに入り、スピード緩んでくる頃には前が見れなくなってきた。
扉が開く前に見つけた奴の姿。
電車から降りた時の私の顔はきっと泣きそうだったに違いない。
足が重たく 「1歩1歩前に進まなければ…」 と考えるだけで精一杯だった。
そんなことを知ってか、知らずか、奴は両手を広げて迎えてくれた。
そう。 まるでフィリピン人が家族を迎えてくれる時のように。
そんな奴の胸にもたれかかると、嘘のように落ち着けた。
後で奴が海外帰りだということを知った。 迎え方が日本人離れだったのはそのせいか!
20年前からこんな奴だったかな?

分かりやすい待ち合わせ場所に駅のホームを選んだ。
渋谷から山手線に乗り込み、池袋へ向かう。
電車がホームに入り、スピード緩んでくる頃には前が見れなくなってきた。
扉が開く前に見つけた奴の姿。
電車から降りた時の私の顔はきっと泣きそうだったに違いない。
足が重たく 「1歩1歩前に進まなければ…」 と考えるだけで精一杯だった。
そんなことを知ってか、知らずか、奴は両手を広げて迎えてくれた。
そう。 まるでフィリピン人が家族を迎えてくれる時のように。
そんな奴の胸にもたれかかると、嘘のように落ち着けた。
後で奴が海外帰りだということを知った。 迎え方が日本人離れだったのはそのせいか!
■
[PR]
#
by juntojapan
| 2009-04-21 10:01
| 友人
同級生に連絡を取った。
1年前に連絡先は知っていたが、自分から連絡することはないと思っていた。
しかし、ブログへのコメント… 無視できん (笑)
↑ 私、完全なブログ馬鹿…
そして、みるみるうちに広がっていく連絡。
吐きそうだった。
唯一の救いは、携帯がないこと。
自分が望まなければ、誰からも連絡を取らなくて済む。
同窓会前日にも拘らず、待ち合わせの場所すら聞いていない。
結局、奴に連絡をしたのは前日の夜中。いや、すでに当日になった時間。
ベロベロに酔っ払った勢いで連絡をした。
酔わないと電話も出来ない自分。
しかも、待ち合わせ時間が思い出せずに、再度、電話をする始末…
過去と向き合うにはまだまだ未熟な自分と、改めて向き合わなければいけない状況に吐きそうだった。
1年前に連絡先は知っていたが、自分から連絡することはないと思っていた。
しかし、ブログへのコメント… 無視できん (笑)
↑ 私、完全なブログ馬鹿…
そして、みるみるうちに広がっていく連絡。
吐きそうだった。
唯一の救いは、携帯がないこと。
自分が望まなければ、誰からも連絡を取らなくて済む。
同窓会前日にも拘らず、待ち合わせの場所すら聞いていない。
結局、奴に連絡をしたのは前日の夜中。いや、すでに当日になった時間。
ベロベロに酔っ払った勢いで連絡をした。
酔わないと電話も出来ない自分。
しかも、待ち合わせ時間が思い出せずに、再度、電話をする始末…
過去と向き合うにはまだまだ未熟な自分と、改めて向き合わなければいけない状況に吐きそうだった。
■
[PR]
#
by juntojapan
| 2009-04-20 21:27
| 友人
実は中学生の時の記憶がほとんどない。
高校の時も、短大の時もほとんどない。
そんな私に同窓会の誘いが来た。
いや、正確にいえば、私が帰国することをブログで知った同級生が、ブログにコメントをしてきた。
ブログへのコメント… 無視できん・・・ アイタタタ
新手の誘い方です。(笑)
高校の時も、短大の時もほとんどない。
そんな私に同窓会の誘いが来た。
いや、正確にいえば、私が帰国することをブログで知った同級生が、ブログにコメントをしてきた。
ブログへのコメント… 無視できん・・・ アイタタタ
新手の誘い方です。(笑)
■
[PR]
#
by juntojapan
| 2009-04-20 21:08
| 友人
#
by juntojapan
| 2008-05-04 20:38
| 家族
#
by juntojapan
| 2008-05-04 20:26
| 食べ物
#
by juntojapan
| 2008-05-04 20:14
| 食べ物
#
by juntojapan
| 2008-05-04 20:04
| 子育て
「くだらねぇ!」 と思っていてもやってしまうのが人間の性。
今回は 「幕末古写真ジェネレーター」
簡単にいうと、写真を昔風に仕上げてくれるもんです。
たとえば、この写真・・・

ジェネレーターに通すと・・・・
こんなことにっ!!

あはははは! 何年前だよ~。 ふるくさぁ~。
で、やりたくなった?
では、こちらへどうぞ ↓
幕末古写真ジェネレーター
今回は 「幕末古写真ジェネレーター」
簡単にいうと、写真を昔風に仕上げてくれるもんです。
たとえば、この写真・・・

ジェネレーターに通すと・・・・
こんなことにっ!!

あはははは! 何年前だよ~。 ふるくさぁ~。
で、やりたくなった?
では、こちらへどうぞ ↓
幕末古写真ジェネレーター
■
[PR]
#
by juntojapan
| 2008-04-30 13:28
| 四季
#
by juntojapan
| 2008-04-30 10:49
| 四季
フィリピンは今、夏休み。
続々とフィリピンの時の知り合いが日本に里帰りしています。
もちろん、あの人も・・・ 桜子さん!
ということで、湘南へ! 正確に言うと七里ガ浜へ!

子どもたちは海へ・・・


遊んだ後はきれいにね♪ 協力してくれたのは桜子さんところの次女
淳の永遠ライバルですが、永遠の友達でもあります。

ところで、これ何?!

冗談かと思いきや、目の前でハンバーガーを取られる瞬間を目撃!
かぶりつく一瞬前に持ってかれました!
油断をすると・・・ こんな感じです!

空を見上げると、まるでヒッチコックの「鳥」の世界

小さいお子さんはご注意ください。 持ってか行かれます(笑) ウッソ~ン!
続々とフィリピンの時の知り合いが日本に里帰りしています。
もちろん、あの人も・・・ 桜子さん!
ということで、湘南へ! 正確に言うと七里ガ浜へ!

子どもたちは海へ・・・


遊んだ後はきれいにね♪ 協力してくれたのは桜子さんところの次女
淳の永遠ライバルですが、永遠の友達でもあります。

ところで、これ何?!

冗談かと思いきや、目の前でハンバーガーを取られる瞬間を目撃!
かぶりつく一瞬前に持ってかれました!
油断をすると・・・ こんな感じです!

空を見上げると、まるでヒッチコックの「鳥」の世界

小さいお子さんはご注意ください。 持ってか行かれます(笑) ウッソ~ン!
■
[PR]
#
by juntojapan
| 2008-04-30 09:27
| 友人
18歳から持っている運転免許証。
よくよく見ると、今年更新のようです・・・
しかし、5月にはフィリピンに行くので、誕生日の月はおろか、前後の月にも日本にいません。
更新の為だけに帰国するのも馬鹿らしいので、ネットで探してみるとありました!
早期更新!
必要なものは・・・
写真、更新時に海外にいることを示すもの、住民票らしい。
写真って現地に行って撮ったような気がしたが・・・
まあ、めずらしく今日はお化粧もしたから写真撮っとくか!ちゅうことで パチリ!
更新時に現地にいる証明書・・・ 出発日と期間が書いてあるから、フィリピンでの業務契約書とフライトチケットの領収書でいいか。
住民票は念のため。
準備したのはいいが行く気が出ねぇ・・・ ダラダラ・・・ ゴロゴロ・・・ 1ヶ月経過。
はっ!
気がつけば今日しか行く日がねぇ! しかも、既にPM1:00!
只今、髪はボサボサ、しかもスッピン、もちろん顔洗ってないし、パジャマに着古しのジャンバー・・・
でも、いいか! 写真あるし♪
無事、運転免許更新センターに到着。 平日のためか ガラガラ です。
窓口に理由を説明して、更新手続き開始!
まずは書類の作成。
今ある免許証を元に書類を作ってくれる。
「パスポート見せて!」
「あっ、ありません・・・」
「えっ?! ああ、そう・・・」
なんだか気まずい空気です。
次の窓口で更新費用を払うと 「あちらへ行ってください!」
あちらって・・・機械しかないだろう。
機械の前でしばし呆然。 何すりゃいいんだ?
よく読むと暗証番号を作成する機械らしい。 なんでも今の免許証はICチップ入りのようだ。
この機械のところで モタモタ していて2人に抜かされた! キーーーッ! クヤシイ!
番号を作成しおわると視力検査。
「パスポート見せて!」
「あっ、ありません・・・」
「えっ?! ああ、そう・・・」
またもや気まずい空気です。
運転中はメガネをかけているのですが、今回もなんとか裸眼でOKでした。
「じゃー、次は写真撮ってきて!」
?????????????
うっそっ! いやあぁぁぁぁぁぁ!
動揺を隠せぬまま写真撮影の所へ・・・
書類を渡すと 「はい、そこ座って!」 とにっこり♪
「あの、写真を撮るんですか? 持ってくればいいって書いてあったんだすけど・・・」
「ああ~、それは東京都以外だよ!知らなかった? でも、あなたの場合は(更新案内の)はがきなくて更新するから、写真はその場で撮らなきゃダメなんだよ! あはは!」
おっちゃん、私、笑えねぇよ!
どんなに鏡を見ても、寝癖は直らないし、服も変わらない・・・
しばらく ジタバタ したが、諦めて・・・ パチリッ!
超脱力の状態で下に講習を聴きに行くと、なんと私は1時間講習。 しかも30分後から開始。
・・・廃人ニ ナリソウデス
免許証の出来栄えは・・・
「早く次の更新日が来ることを望む!」
確かに普段の私だけど、これじゃあ人に見せられんよ・・・・ でも、見せちゃう(笑)
独身時代と生活に疲れた主婦くらいの差です! 目の下にクマまであるんです!


→
before after
これから海外に行くために早期更新をする東京在住の方へ♪
更新費用は3,600円
パスポート持参
1時間講習の最終回は3時開始なので、それまでに書類手続きが終わるようにする。(神田更新センター情報)
誕生日が来た時点で1年目とカウントされるため、誕生日1日前でも364日前でも労力は同じ。
写真は当日撮影のため、身綺麗にして出かけること!
よくよく見ると、今年更新のようです・・・
しかし、5月にはフィリピンに行くので、誕生日の月はおろか、前後の月にも日本にいません。
更新の為だけに帰国するのも馬鹿らしいので、ネットで探してみるとありました!
早期更新!
必要なものは・・・
写真、更新時に海外にいることを示すもの、住民票らしい。
写真って現地に行って撮ったような気がしたが・・・
まあ、めずらしく今日はお化粧もしたから写真撮っとくか!ちゅうことで パチリ!
更新時に現地にいる証明書・・・ 出発日と期間が書いてあるから、フィリピンでの業務契約書とフライトチケットの領収書でいいか。
住民票は念のため。
準備したのはいいが行く気が出ねぇ・・・ ダラダラ・・・ ゴロゴロ・・・ 1ヶ月経過。
はっ!
気がつけば今日しか行く日がねぇ! しかも、既にPM1:00!
只今、髪はボサボサ、しかもスッピン、もちろん顔洗ってないし、パジャマに着古しのジャンバー・・・
でも、いいか! 写真あるし♪
無事、運転免許更新センターに到着。 平日のためか ガラガラ です。
窓口に理由を説明して、更新手続き開始!
まずは書類の作成。
今ある免許証を元に書類を作ってくれる。
「パスポート見せて!」
「あっ、ありません・・・」
「えっ?! ああ、そう・・・」
なんだか気まずい空気です。
次の窓口で更新費用を払うと 「あちらへ行ってください!」
あちらって・・・機械しかないだろう。
機械の前でしばし呆然。 何すりゃいいんだ?
よく読むと暗証番号を作成する機械らしい。 なんでも今の免許証はICチップ入りのようだ。
この機械のところで モタモタ していて2人に抜かされた! キーーーッ! クヤシイ!
番号を作成しおわると視力検査。
「パスポート見せて!」
「あっ、ありません・・・」
「えっ?! ああ、そう・・・」
またもや気まずい空気です。
運転中はメガネをかけているのですが、今回もなんとか裸眼でOKでした。
「じゃー、次は写真撮ってきて!」
?????????????
うっそっ! いやあぁぁぁぁぁぁ!
動揺を隠せぬまま写真撮影の所へ・・・
書類を渡すと 「はい、そこ座って!」 とにっこり♪
「あの、写真を撮るんですか? 持ってくればいいって書いてあったんだすけど・・・」
「ああ~、それは東京都以外だよ!知らなかった? でも、あなたの場合は(更新案内の)はがきなくて更新するから、写真はその場で撮らなきゃダメなんだよ! あはは!」
おっちゃん、私、笑えねぇよ!
どんなに鏡を見ても、寝癖は直らないし、服も変わらない・・・
しばらく ジタバタ したが、諦めて・・・ パチリッ!
超脱力の状態で下に講習を聴きに行くと、なんと私は1時間講習。 しかも30分後から開始。
・・・廃人ニ ナリソウデス
免許証の出来栄えは・・・
「早く次の更新日が来ることを望む!」
確かに普段の私だけど、これじゃあ人に見せられんよ・・・・ でも、見せちゃう(笑)
独身時代と生活に疲れた主婦くらいの差です! 目の下にクマまであるんです!


→
before after
これから海外に行くために早期更新をする東京在住の方へ♪
更新費用は3,600円
パスポート持参
1時間講習の最終回は3時開始なので、それまでに書類手続きが終わるようにする。(神田更新センター情報)
誕生日が来た時点で1年目とカウントされるため、誕生日1日前でも364日前でも労力は同じ。
写真は当日撮影のため、身綺麗にして出かけること!
■
[PR]
#
by juntojapan
| 2008-04-28 05:49
| 旅行
もうすぐ出産する友人へのプレゼント。 ベビーキルト
私はフィリピンに行ってしまうので、出産には立ち会えない (旦那じゃないし立ち会える訳がねぇ!) から、生まれる前に渡しました。

友人はかなり気に入ってくれたようです。 大喜びでした。
かなり嬉しかったようで、自分の妊婦仲間に見せたそうですが、やはりその彼女も欲しがったそうです。 だって、可愛いもんねぇ~。 私も欲しいよ・・・
欲しい方は こちら へどうぞ
サザンフォレスト
〒107-0062 東京都港区南青山1-17-6
TEL03-6903-5180
ネット注文できますが、実際に手に取って見たい方は・・・
営業日 : 毎週木曜、金曜、土曜日の3日間
営業時間: 午前10時から午後6時まで
私はフィリピンに行ってしまうので、出産には立ち会えない (旦那じゃないし立ち会える訳がねぇ!) から、生まれる前に渡しました。

友人はかなり気に入ってくれたようです。 大喜びでした。
かなり嬉しかったようで、自分の妊婦仲間に見せたそうですが、やはりその彼女も欲しがったそうです。 だって、可愛いもんねぇ~。 私も欲しいよ・・・
欲しい方は こちら へどうぞ
サザンフォレスト
〒107-0062 東京都港区南青山1-17-6
TEL03-6903-5180
ネット注文できますが、実際に手に取って見たい方は・・・
営業日 : 毎週木曜、金曜、土曜日の3日間
営業時間: 午前10時から午後6時まで
■
[PR]
#
by juntojapan
| 2008-04-27 21:26
| 友人
聖火が4月25日の今朝、日本に到着しました。
明日、長野を走るそうです。
今回の善光寺の取った対応は、チベットに対して日本人が取るべき対応の見本になったような気がします。
あまり世界の情勢に疎い私ですが、今回は日本人として、一人の人間として、チベットのことを少し考えてみたいと思います。
私に出来ることはこのくらいしかありませんが、もし時間があれば見てください。
もうひとつの聖火リレー

世界中の人々を、こんなにも動かした問題はなかったのではないでしょうか?
あなたも何かを感じるはずです。
もし、もう少しチベットと中国のことが知りたくなったら、 こちら へどうぞ。
今回の問題を世界のメディアがどう見ているかがわかるはずです。
英語トンチキな私でも分かるように、ysbeeさんがマンパワーですべて日本語に翻訳してくれています。
明日、長野を走るそうです。
今回の善光寺の取った対応は、チベットに対して日本人が取るべき対応の見本になったような気がします。
あまり世界の情勢に疎い私ですが、今回は日本人として、一人の人間として、チベットのことを少し考えてみたいと思います。
私に出来ることはこのくらいしかありませんが、もし時間があれば見てください。
もうひとつの聖火リレー

世界中の人々を、こんなにも動かした問題はなかったのではないでしょうか?
あなたも何かを感じるはずです。
もし、もう少しチベットと中国のことが知りたくなったら、 こちら へどうぞ。
今回の問題を世界のメディアがどう見ているかがわかるはずです。
英語トンチキな私でも分かるように、ysbeeさんがマンパワーですべて日本語に翻訳してくれています。
■
[PR]
#
by juntojapan
| 2008-04-25 17:37
| 家族